新年度はじまりました

更新が滞っておりましたが、2017年度シーガルスもスタートして早くも3週間が経ちました。これからの1年間、子供達はどんな成長のドラマを見せてくれるのでしょうか。

春の天気は荒れ模様

4月を振り返ると、見事に週末は雨続きでした。特に4/8、4/9は両日雨で活動が流れ、丸々2週間活動ができませんでした。身体がウズウズしていた選手も多かったのでは。

そしてようやく練習できると思った先週末は、ひどい強風に夏のような陽気。春の不安定な天候に振り回された4月でした。

それでも数少ない練習日には、大勢のサッカーガールズが集まってくれています。普段のメンバーに加えて体験希望者や新入会選手、さらに大会を月末に控えるママさんチームメンバーなど、毎回20名以上の賑わいです。

これだけ賑やかな門出となった今年度は、きっと刺激に満ちた一年になる予感がします。

 

練習試合〜磯辺第二中学校跡地にて

さて4/22の土曜日は、市内各小学校は軒並み学級参観日でした。学校のイベントがある日は、当然ながら私たちの活動はお休みとなります。というわけでこの日は当初お休みとしていたのですが、市外の近隣チームのご厚意で練習試合にお声がけいただきましたので、急遽メンバーを招集して参加してきました。

新チームとしては初めての対外試合です。お相手いただいたのは、同じ湾岸地区のアミーズさん、NBSさん、磯辺FCさん。私たちは下校後の参加となったため若干遅れての到着となりましたが、それでも5本連続でゲームを回していただき、いろいろなパターンを試すことができました。

思い切ったドリブルでの突破やサイドを使った攻撃などいい形が随所に見られた一方で、一発で取りに行って躱されたり、相手のスピードに振り切られたり。まだまだな課題もたくさん浮き彫りになっていましたが、ここのところの練習での強化ポイントを実戦で試すことができたことは大きな収穫でした。

ところで、この日の会場は磯辺スポーツセンター。かつては磯辺第二中学校だった場所ですが、統合に伴う移転後の跡地を今年からスポーツ施設として利用することができるようになったようです。広々としたグラウンドに駐車場も完備されていました。

オフィシャルHPでは稲毛海岸駅から徒歩18分となっていましたが、子供の足でも15分程度で歩けるんじゃないでしょうか。これから長く湾岸地区のサッカー活動を支えてくれることになりそうです。

ありがとうございました!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です